家庭用エスプレッソマシンおすすめ人気ランキング20機種を徹底比較していきます。
「自宅で本格的なエスプレッソを味わいたいが、種類がたくさんあってどれを選べば良いのかがわからない」
「購入に失敗したくないから、おすすめのマシンを知りたい」
この記事では、このような悩みに答えていきます。
タップできる目次
- エスプレッソマシンとは?【エスプレッソの特徴を紹介】
- 家庭用エスプレッソマシンの種類【4種を解説】
- 家庭用エスプレッソマシンの選び方【考慮すべき6つのポイント】
- 家庭用エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング20選
- 1.デロンギ・ジャパン マグニフィカ ESAM03110
- 2.デロンギ・ジャパン マグニフィカS ECAM23120BN
- 3.GAGGIA アニマ ビーエックス SUP043
- 4.デロンギ エレッタ ECAM45760B
- 5.gaggia エスプレッソマシン Brera SUP037RG
- 6.ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ HPM9637
- 7.ビアレッティ MOKISSIMA(モキッシマ) CF43-SV
- 8.デロンギ・ジャパン デディカ EC680
- 9.デロンギ スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK
- 10.ボンマック 家庭用エスプレッソメーカー BME-100DARMAR
- 11.ソリス エスプレッソマシン SK1014
- 12.ROK エスプレッソメーカー
- 13.ビアレッティ モカエキスプレス 0001164/AP
- 14.大作商事 小型エスプレッソマシン Handpresso
- 15.WACACO ナノプレッソ W-101
- 16.ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 MD9771-WR
- 17.ネスレネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ 7630047607318
- 18.ネスプレッソ ラティシマ・タッチ F511WH
- 19.デロンギ アイコナコレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310BK
- 20.イリー フランシスフランシス Y3
- ランキングまとめ
- FAQ(よくある質問)
- 家庭用エスプレッソマシンまとめ
エスプレッソマシンとは?【エスプレッソの特徴を紹介】
エスプレッソマシンとは、高温のお湯に圧力をかけながら、短時間で粉に注いでコーヒー液を抽出する方法をとったマシンのことです。
エスプレッソの特徴として下記の3つが挙げられます。
ポイント
- 苦みや味わいが濃厚
- ミルクと合わせて飲んだりとアレンジできる
- 加圧によりコーヒーオイルが乳化して口当たりが優しくなる
家庭用エスプレッソマシンの種類【4種を解説】
家庭用エスプレッソマシンは、大きくわけて4種類あります。
ポイント
- 全自動タイプ
- セミオートタイプ
- 手動タイプ
- カプセルタイプ
抽出までの工程をすべて自動で行える初心者向けのタイプから、手動でオリジナリティあるエスプレッソを作れる上級者向けのタイプまでさまざまです。
ここからは、選び方の参考にそれぞれの特徴を紹介します。
全自動タイプ
全自動タイプとは、コーヒー豆の計量から、抽出まですべての工程を全自動で行うマシンです。
特徴は、下記の4点です。
ポイント
- 技術が必要ないので、誰でも美味しいエスプレッソが楽しめる
- 味わいの濃さが簡単に調節できる
- スチーマーが付いているので簡単にラテが淹れられる
- クリーニングを自動で行ってくれる
全自動タイプのデメリットは、価格が高いことくらいです。
美味しいエスプレッソを手軽に楽しみたい人におすすめです。
セミオートタイプ
セミオートタイプとは、コーヒー粉をフィルターに敷き詰める「ドーシング」と「タンピング」を手動で行うタイプのマシンです。
特徴は、下記の3点です。
ポイント
- ドーシングやタンピング、温度や気圧調節も自分で設定できるため自分で淹れる楽しみを感じられる
- コーヒー豆に合わせて条件設定を変えられるので、豆に合わせた抽出ができる
- 構成パーツが少ないので、故障しにくい
自分で抽出条件を変更して試行錯誤したい人におすすめです。
一方で、手軽にエスプレッソを楽しみたい人にはおすすめしません。
手動タイプ
手動タイプとは、コーヒー豆を計量し、セットするところから抽出までの工程を手動で行うマシンです。
特徴は、下記の4点です。
ポイント
- すべての工程を自分の手で行うため、幅広い味わいの選択が可能
- 抽出も手動で行えるので、自分で淹れた感覚を味わえる
- 構成パーツが少ないため、手入れが簡単。
セミオートタイプと似ている部分もありますが、よりこだわりたい人におすすめです。
手軽さを求めている人にはおすすめしません。
カプセルタイプ(ポッドタイプ)
カプセルタイプとは、コーヒー粉が1杯分ずつ小分けに密閉された専用のカプセルから自動でエスプレッソを抽出するタイプです。
特徴は、下記の3点です。
ポイント
- 技術が必要ないので、誰でも美味しいエスプレッソが楽しめる
- コーヒー豆が密閉されたカップに入れられているため、長期保存が可能。味や香りも長持ちする
- コーヒー豆が付着しにくいため、手入れが簡単。手入れが必要なパーツも少ない
- 1杯あたりのコストは他機種に比べ高い
デメリットは、コストが少し高いことくらいです。
手軽に安定した味わいのエスプレッソを味わいた人におすすめです。
家庭用エスプレッソマシンの選び方【考慮すべき6つのポイント】
家庭用エスプレッソマシンを購入する際は、以下の6つのポイントを考慮しましょう。
ポイント
- 抽出圧
- タンクの容量
- 調整機能があるか
- ミルクフォーマーがあるか
- サイズ、デザイン
- 手入れのしやすさ
1:抽出圧
抽出圧は、9気圧あるマシンを選びましょう。マシンの抽出圧が低いとキメ細かく厚い層のクレマを作れません。
クレマはエスプレッソの上層にできるキメ細かい黄金の泡で、おいしいコーヒーに欠かせないものです。
厚いクレマを作るためには、9気圧の抽出圧があるマシンを選べば、味はもちろん見た目にもこだわった
コーヒーが淹れられます。
コーヒー本来の風味や見た目を楽しむためにも、抽出圧は9気圧あるものを選びましょう。
2:タンクの容量
タンクの容量は、1度に淹れたいコーヒーの量を考えて選びましょう。
エスプレッソ1杯は約30ccです。
1人でエスプレッソを楽しむ場合は、大容量で高価なマシンは必要ありません。
3:調整機能があるか
調整機能は、エスプレッソを淹れる際に自分が何を求めるかで選びましょう。
豆の挽き方や、温度、濃度、蒸らし時間などを調整できる機能がついているマシンなら、より自分好みのエスプレッソを淹れられます。
手軽さを求めるなら調整機能が細かくないものを選びましょう。
4:ミルクフォーマーがあるか
カフェラテやカプチーノなど豊富な味が楽しみたい人はミルクフォーマーの機能があるものを選びましょう。
家庭でラテアートに挑戦したい人には必須の機能です。
ミルクを混ぜられるマシンを選ぶ際には、購入前に性能のチェックが大切です。
マシンによっては、可動域の狭さやパワー不足によりミルクをうまく混ぜられないといった可能性もあります。
特に、たくさんのミルクを泡立てたい人はよく確認をしておきましょう。
5:サイズ、デザイン
サイズやデザインは自分好みのものを選んで大丈夫です。
高機能なエスプレッソマシンになるほど本体のサイズが大きくなり、重量も重くなります。
設置する家庭に十分な場所が確保できるのか、よく確認をしておきましょう。
特に、ミルクフォーマー付きのタイプではミルクタンクが付属するので、さらに大型になる場合もあります。
設置場所に余裕がない人は、ミルクのタンクが付属していないものやシンプルで小さめなものを選びましょう。
6:手入れのしやすさ
手入れがしやすいものを選びましょう。
構造が複雑なものは手入れに手間がかかります。手間がかかると掃除をおろそかにしがちになってしまうので、故障の原因にもなります。
コーヒーの味わいにも悪影響がでます。
全自動タイプでは、「自動洗浄機能」がついているものがあります。
自動洗浄機能は本体内部を自動で洗浄する機能や、コーヒーのカスを圧縮して固形で排出する機能があり、
日々のお手入れが非常に楽になるのでおすすめです。
家庭用エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング20選
家庭用エスプレッソマシンのおすすめ人気ランキング20選を一挙紹介します。
Amazonや楽天などで評価が高い商品をピックアップしました。実際に使用した口コミも交えて紹介します。
商品 | 価格 | 本体サイズ | 重量 | マシンタイプ |
タンク容量 | 調節機能 | セットできるコーヒー | 抽出時ポンプ気圧 | ミルクスチーマー | 自動洗浄機能 | 対応メニュー | ミルの刃のタイプ |
デロンギ・ジャパン マグニフィカ ESAM03110 |
28x42.5x36.5cm | 10.5kg | 全自動 | 1800ml | ○ | 豆、粉 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、エスプレッソ | コーン式グラインダー | |
デロンギ・ジャパン マグニフィカS ECAM23120BN |
23.8×4.3×3.5㎝ | 9Kg | 全自動 | 1800ml | ○ | 豆、粉 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、アイスコーヒー、アイスカフェラテ | コーン式グラインダー | |
GAGGIA アニマBX SUP043
|
43 x 22.1 x 34 cm | 7.5Kg | 全自動 | 1500ml | ○ | 豆 | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | セラミック・コーヒーグラインダー | |
デロンギ エレッタ ECAM45760B |
46.6 x 25.9 x 36 cm | 11.5Kg | 全自動 | 2000ml | ○ | 豆 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、フラットホワイト、エスプレッがソマキアート | コーン式グラインダー | |
gaggia エスプレッソマシン Brera SUP037RG |
25.6×32×43.2cm | 8.45kg | 全自動 | 1200ml | ○ | 豆 | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | セラミック・コーヒーグラインダー | |
ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ HPM9637 |
48.5×40.1×22.5cm | 5.4kg | 全自動 | 2000ml | ○ | バリスタヂュオ用ブライト | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
ビアレッティ MOKISSIMA (モキッシマ) CF43-SV |
約29×34.5×21cm | 3.3kg | セミオート | 約800ml | ○ | 粉、ポッド、カプセル | 9気圧 | ○ | × | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
デロンギ・ジャパン デディカ EC680 |
15×33×30.5㎝ | 4kg | セミオート | 1000ml | ○ | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
デロンギ スティローザ エスプレッソ・ カプチーノメーカー EC235J-BK |
21x26.5x30㎝ | 3.2kg | セミオート | 1000ml | ○ | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ボンマック 家庭用エスプレッソメーカー BME-100DARMAR |
24×25×30cm | 3.7kg | セミオート | 800ml | × | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ソリス エスプレッソマシン SK1014 |
25x32.5x28cm | 6.4kg | セミオート | 1700ml | ○ | 粉 | 15気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、紅茶 | ー | |
ROK エスプレッソメーカー |
22.5×29×13cm | 約3kg | 手動 | 約60ml | × | 粉 | ー | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ビアレッティ モカエキスプレス 0001164/AP |
約9.5×16.5×18.5cm | 460g | 手動 | 230ml | × | 粉 | ー | × | × | エスプレッソ | ー | |
大作商事 小型エスプレッソマシン Handpresso |
10×22×7cm | 500g | 手動 | 50ml | × | 粉、ポッド | ー | × | × | エスプレッソ | ー | |
WACACO ナノプレッソ W-101 |
15.6×6.2×7.1cm | 336g | 手動 | 80ml | × | 粉 | 18気圧 | × | × | エスプレッソ | ー | |
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 MD9771-WR |
16.5×29.6×25.7cm | 3kg | 全自動 | 1000ml | × | カプセル | 15気圧 | × | × | エスプレッソ、カプチーノ、宇治抹茶ラテ他 | ー | |
ネスレ ネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ 7630047607318 |
11×32.5×20.5cm | 2.3kg | 全自動 | 600ml | × | カプセル | 19気圧 | × | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
ネスプレッソ ラティシマ・タッチ F511WH |
26×17.5×32cm | 4.8kg | 全自動 | 950ml | ○ | カプセル | 19気圧 | ○ | × | エスプレッソ、ホットミルク他 | ー | |
デロンギ アイコナコレクション エスプレッソ・ カプチーノメーカー ECO310BK |
26.5×29×32.5㎝ | 4kg | セミオート | 1400ml | × | カフェポッド、粉 | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
イリー フランシスフランシス Y3 |
10×26.5×31cm | 3.6kg | 全自動 | 1000ml | ○ | カプセル | 19気圧 | × | × | エスプレッソ | ー |
1.デロンギ・ジャパン マグニフィカ ESAM03110
はじめてのエスプレッソマシーンに最適な簡単操作
コーヒーの抽出量や濃さもつまみを回すだけで簡単に調節ができます。
何をする時もすべてが前面に揃っているので「あのボタンどこだっけ?」と迷うことも、置く場所の心配もありません。
ゆっくり豆を挽くコーン式のグラインダーが採用されており、コーヒーの挽きたての香りを存分に楽しむことができます。また、コーヒーは粉の状態からでも抽出が可能です。
2.デロンギ・ジャパン マグニフィカS ECAM23120BN
エスプレッソのうまみと香りが本格的なエスプレッソマシーン
カフェ・ジャポーネ機能付きです。この機能によりハンドドリップをした時のようにコーヒーの粉をじっくり蒸らした抽出や豆の2度挽きの機能をボタンで簡単に設定できます。
香りが良くて甘く、うまみが詰まったコーヒーを楽しめます。
冷たいメニューを簡単に作れる点も魅力的。氷や冷たい牛乳を使えばアイスコーヒー・アイスカフェラテなども作れます。
3.GAGGIA アニマ ビーエックス SUP043
エスプレッソ発祥の地で誕生したエスプレッソマシーン
豆を挽く・エスプレッソを抽出する・カスを捨てるまでの工程を全自動で行ってくれます。見た目もスタイリッシュで置き場を選ばないのも魅力的です。
セラミック製のグラインダーを採用しており、コーヒー豆の過熱を防ぎます。他にも消音性に優れ、耐久性があるのも特徴です。
どんなコーヒー豆でも自動で豆の特徴を感知。適切な豆の量を計算して豆を挽いてくれるので、コーヒー豆に詳しくなくても安心して使うことができます。
4.デロンギ エレッタ ECAM45760B
デロンギ全自動エスプレッソマシーンのトップの実力
デロンギの大容量、ハイスペックで最高峰のエスプレッソマシーンです。抽出濃度・抽出量・温度設定をボタンで簡単に操作ができます。
ラテクレマシステムでカプチーノやカフェラテの他、フラットホワイト、エスプレッソマキアートなどのミルクメニューを作ることも可能。カフェに行かなくてもおしゃれなメニューが楽しめます。
5.gaggia エスプレッソマシン Brera SUP037RG
コーヒーに詳しくなくてもワンタッチで本格コーヒーを味わえる
ガジア適応システム(GAS)搭載で最適なコーヒー豆の量を自動調節してくれます。
事前にメニューを登録しておけば、ボタン1つでいつものコーヒーを入れてくれる便利さも魅力です。
ボタンの数も少なく大変シンプルな作りです。ちょっと変わったメニューを楽しみたいというより、いつも飲むコーヒーを手軽に作りたい方に向いています。
6.ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ HPM9637
スマホとの連携で自分好みの1杯を
コーヒータンクとクリーマータンクが備わっているエスプレッソマシーンです。ブレンドコーヒー、アイスコーヒーをはじめ8種類の本格カフェメニューをボタン1つで楽しむことができます。
給水タンクは2Lと大容量で抽出回数が多い時も安心です。
「ネスカフェアプリ」を使えばBluetooth機能でコーヒーの濃さなどの調整も可能。またコーヒーを飲むごとに貯まるポイントを景品と交換する楽しみもあります。
7.ビアレッティ MOKISSIMA(モキッシマ) CF43-SV
3種類の抽出方法で濃厚なエスプレッソを楽しめる
ダンパーへコーヒーの粉を詰める必要があるセミオートタイプのエスプレッソマシーンです。
粉、ポッド、カプセルから抽出ができ、濃厚なエスプレッソを楽しめます。
ミルクスチーマーも付いているので、エスプレッソ以外のカフェメニューも挑戦可能です。抽出時の気圧は9気圧とエスプレッソに適した気圧で、厚いクレマを堪能できます。
8.デロンギ・ジャパン デディカ EC680
インテリアのようなスリムボディなエスプレッソマシーン
横幅15cmと大変スリムで、シルバーの本体がスタイリッシュなエスプレッソマシーン。操作するボタンは3つのみなので、初心者の方でも扱いが簡単です。
専用のカフェポッドはエスプレッソ用の豆を極細挽きし理想的な量・圧力でプレス、パックされています。手軽に楽しみたい方はカフェポッドの利用がおすすめです。
9.デロンギ スティローザ エスプレッソ・カプチーノメーカー EC235J-BK
プロが作るエスプレッソ・カプチーノを自宅で味わえる
エスプレッソに最適な抽出圧力の9気圧と、最適温度の90度でエスプレッソの抽出をするエスプレッソマシン。前面にあるダイアル1つで操作が完結し、操作性は抜群です。
ミルクフロッサ―はステンレス製でお手入れが簡単なのも魅力的です。ふわふわな泡を作り、自宅でラテアートにチャレンジするのもおすすめですよ。
10.ボンマック 家庭用エスプレッソメーカー BME-100DARMAR
ミルクスチームにチャレンジしたい方におすすめのエスプレッソマシン
高額な商品が多い中、1万円台で手に入るリーズナブルなエスプレッソマシン。セミオートタイプですがカフェポッドも使用できるため使い勝手もいいです。
価格が安いので性能が心配なところですが、この価格では驚きのミルクのスチーム力が人気です。
「スチームの練習がしたい」「ラテアートにチャレンジしたい」という方におすすめです。
11.ソリス エスプレッソマシン SK1014
自宅でバリスタ気分を味わえるエスプレッソマシン
世界のバリスタからも認められた本格的なエスプレッソマシン。抽出量は10秒から60秒まで設定変更が可能です。
「蒸らし機能」も搭載されており、香り高いエスプレッソを抽出することができます。またスチームパイプは360度の回転、お湯の抽出も可能。
紅茶やエスプレッソにお湯を足したアメリカンコーヒーを1台で楽しめます。1.7Lの大容量のタンクも魅力的です。
12.ROK エスプレッソメーカー
オリジナルのエスプレッソを抽出できるエスプレッソマシン
タンピングからすべて自分で行う手動のエスプレッソマシン。ドーシング・タンピング・抽出まで自分で楽しみ、自分だけのエスプレッソの抽出が可能です。
コンパクトでアンティーク調のおしゃれなフォルムも魅力的。電気がいらないためアウトドアでの使用にも大活躍します。
手動式のミルクフローサーも付属でついているので、カプチーノなどを入れることも可能です。
13.ビアレッティ モカエキスプレス 0001164/AP
サイズの種類が豊富なエスプレッソマシン
髭おじさんのマークが可愛らしいイタリアの老舗「ビアレッティ社」の直火式手動エスプレッソマシン。
定番の商品で、イタリアでは一家に一台あると言われるほど人気のある商品です。
直火式ですがIHには対応していないので注意が必要です。また五徳にうまく乗らない場合があるのでサイズを確認し、必要であればサポートリングを同時購入することをおすすめします。
1カップから18カップまで大きさを選べるので、家族構成などで選びましょう。
14.大作商事 小型エスプレッソマシン Handpresso
iFデザイン賞も受賞した小型エスプレッソマシン
電気もいらず片手でエスプレッソを抽出できる手動タイプのエスプレッソマシン。コーヒーの粉はもちろん、カフェポッドでの抽出も可能です。
本体はとてもコンパクトなのでキッチンの収納でも場所を取りません。またアウトドアや旅行の際や、オフィスなど出先にも持ち歩いてエスプレッソを楽しめます。
15.WACACO ナノプレッソ W-101
旅行やアウトドアなどへの持ち運びが便利なエスプレッソマシン
336gと軽量でコンパクトな携帯用エスプレッソマシンです。専用ケースも付いているので、かばん等に入れて持ち運びやすいのが魅力的。
別途でアクセサリを購入すると、カプセルを使ったエスプレッソの抽出が可能になります。必要に応じてカスタマイズするのもおすすめです。
1人暮らしで1人分を手間なくエスプレッソを入れたい方、頻繁にはエスプレッソを飲まないという方には最適です。
16.ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 MD9771-WR
いつでも誰でも新鮮で美味しいコーヒーを淹れられる
家電量販店でも見かけることの多いカプセルタイプのエスプレッソマシン。
エスプレッソの他カプチーノ・ティーラテ・宇治抹茶ラテなど家族で楽しめる15種類のメニューを堪能できます。
カプセル仕様なのでいつでも新鮮で、簡単1分でおいしいコーヒーメニューを味わえる点が魅力的です。
本体の価格も購入しやすい値段で高性能。ドルチェグスト専用のカプセルの種類はスターバックスブランドのものも発売されるなど今後も楽しみなラインナップです。
17.ネスレネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ 7630047607318
コンパクトでリーズナブルなエスプレッソマシン
カプセルをセットしてボタンを押すだけでエスプレッソが抽出できる簡単操作。エスプレッソは約40mlと約110mlのルンゴの2種類のカップサイズを選択して淹れることができます。
最大19気圧の圧力で抽出が可能です。そのため香り高く滑らかなクレマ、深いコクのある本格的なエスプレッソを楽しめます。
18.ネスプレッソ ラティシマ・タッチ F511WH
機能性も高くカフェメニューも充実するエスプレッソマシン
カプセルタイプの手軽さとミルクフォーマ―付でカフェメニューが充実するエスプレッソマシン。ミルクフォーマ―の泡立ち量はダイヤルで調整も可能です。
エスプレッソカップ、ロングカップのどちらにも対応できるカップサポート。湯垢洗浄・ミルクタンク洗浄をランプで教えてくれるなど機能も充実しています。
またミルクタンクは冷蔵庫でも保管できるので、余ってしまった時も安心です。
19.デロンギ アイコナコレクション エスプレッソ・カプチーノメーカー ECO310BK
美味しさへのこだわりが詰まったエスプレッソマシン
レトロで耐久性の高いメタルボディデザインが目を惹くデロンギのエスプレッソ・カプチーノメーカー。2杯同時の抽出が可能なのも魅力的です。
またカップを事前に温めておく事ができるカップウォーマートレイ付。温かいカップにエスプレッソを抽出することで、より綺麗なクレマを楽しめます。
20.イリー フランシスフランシス Y3
抽出もお手入れも簡単なエスプレッソマシン
カプセルを入れたらワンタッチボタンを押すだけで手軽にエスプレッソを堪能可能。カップに注ぐ量もボタン1つで選択ができ、ショートエスプレッソやルンゴエスプレッソを楽しめます。
横幅は10㎝というコンパクトさも魅力の1つです。抽出中にマシンにコーヒーがほとんどかかることがないので、お手入れも簡単でおすすめです。
ランキングまとめ
最後に、各エスプレッソマシンの性能や値段などを比較しやすいよう、ランキング表を掲載します。
商品 | 価格 | 本体サイズ | 重量 | マシンタイプ |
タンク容量 | 調節機能 | セットできるコーヒー | 抽出時ポンプ気圧 | ミルクスチーマー | 自動洗浄機能 | 対応メニュー | ミルの刃のタイプ |
デロンギ・ジャパン マグニフィカ ESAM03110 |
28x42.5x36.5cm | 10.5kg | 全自動 | 1800ml | ○ | 豆、粉 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、エスプレッソ | コーン式グラインダー | |
デロンギ・ジャパン マグニフィカS ECAM23120BN |
23.8×4.3×3.5㎝ | 9Kg | 全自動 | 1800ml | ○ | 豆、粉 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、アイスコーヒー、アイスカフェラテ | コーン式グラインダー | |
GAGGIA アニマBX SUP043
|
43 x 22.1 x 34 cm | 7.5Kg | 全自動 | 1500ml | ○ | 豆 | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | セラミック・コーヒーグラインダー | |
デロンギ エレッタ ECAM45760B |
46.6 x 25.9 x 36 cm | 11.5Kg | 全自動 | 2000ml | ○ | 豆 | 9気圧(内部15気圧) | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、フラットホワイト、エスプレッがソマキアート | コーン式グラインダー | |
gaggia エスプレッソマシン Brera SUP037RG |
25.6×32×43.2cm | 8.45kg | 全自動 | 1200ml | ○ | 豆 | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | セラミック・コーヒーグラインダー | |
ネスレ ネスカフェ ゴールドブレンド バリスタ デュオ HPM9637 |
48.5×40.1×22.5cm | 5.4kg | 全自動 | 2000ml | ○ | バリスタヂュオ用ブライト | 15気圧 | ○ | ○ | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
ビアレッティ MOKISSIMA (モキッシマ) CF43-SV |
約29×34.5×21cm | 3.3kg | セミオート | 約800ml | ○ | 粉、ポッド、カプセル | 9気圧 | ○ | × | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
デロンギ・ジャパン デディカ EC680 |
15×33×30.5㎝ | 4kg | セミオート | 1000ml | ○ | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
デロンギ スティローザ エスプレッソ・ カプチーノメーカー EC235J-BK |
21x26.5x30㎝ | 3.2kg | セミオート | 1000ml | ○ | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ボンマック 家庭用エスプレッソメーカー BME-100DARMAR |
24×25×30cm | 3.7kg | セミオート | 800ml | × | 粉、ポッド | 9気圧 | ○ | × | コーヒー、カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ソリス エスプレッソマシン SK1014 |
25x32.5x28cm | 6.4kg | セミオート | 1700ml | ○ | 粉 | 15気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ、紅茶 | ー | |
ROK エスプレッソメーカー |
22.5×29×13cm | 約3kg | 手動 | 約60ml | × | 粉 | ー | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ | ー | |
ビアレッティ モカエキスプレス 0001164/AP |
約9.5×16.5×18.5cm | 460g | 手動 | 230ml | × | 粉 | ー | × | × | エスプレッソ | ー | |
大作商事 小型エスプレッソマシン Handpresso |
10×22×7cm | 500g | 手動 | 50ml | × | 粉、ポッド | ー | × | × | エスプレッソ | ー | |
WACACO ナノプレッソ W-101 |
15.6×6.2×7.1cm | 336g | 手動 | 80ml | × | 粉 | 18気圧 | × | × | エスプレッソ | ー | |
ネスカフェ ドルチェグスト ジェニオ2 MD9771-WR |
16.5×29.6×25.7cm | 3kg | 全自動 | 1000ml | × | カプセル | 15気圧 | × | × | エスプレッソ、カプチーノ、宇治抹茶ラテ他 | ー | |
ネスレ ネスプレッソ エスプレッソマシーン エッセンサ ミニ 7630047607318 |
11×32.5×20.5cm | 2.3kg | 全自動 | 600ml | × | カプセル | 19気圧 | × | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
ネスプレッソ ラティシマ・タッチ F511WH |
26×17.5×32cm | 4.8kg | 全自動 | 950ml | ○ | カプセル | 19気圧 | ○ | × | エスプレッソ、ホットミルク他 | ー | |
デロンギ アイコナコレクション エスプレッソ・ カプチーノメーカー ECO310BK |
26.5×29×32.5㎝ | 4kg | セミオート | 1400ml | × | カフェポッド、粉 | 9気圧 | ○ | × | カプチーノ、カフェラテ、エスプレッソ他 | ー | |
イリー フランシスフランシス Y3 |
10×26.5×31cm | 3.6kg | 全自動 | 1000ml | ○ | カプセル | 19気圧 | × | × | エスプレッソ | ー |
FAQ(よくある質問)
Q:普通のコーヒーメーカーでもエスプレッソは作れますか?
A:ドリップ式のコーヒーメーカーではエスプレッソは作れません。
コーヒーの豆や粉に圧力をかけて短時間で抽出する方法なので、専用のマシンが必要です。
Q:エスプレッソマシンに使う豆は、普通のコーヒー豆でも大丈夫ですか?
A:エスプレッソにはイタリアンローストと言われる「深炒り豆」を使用します。
挽き方は、細挽きにすることが一般的です。普通のコーヒー豆は再度ローストや、細挽きにして使用してください。
細挽き豆は家庭用のマシンでは目詰まりを起こすこともあるので注意しましょう。
Q:エスプレッソマシンで紅茶の抽出はできますか?
A:茶葉を細かく挽けば不可能ではありませんが、苦味が強く、美味しく飲めない可能性があります。
紅茶はお湯で煎じて入れるのが一般的なので、マシンで圧力を加えると余分な成分まで抽出されてしまいます。
紅茶の抽出には向いていないと言えるます。
Q:家庭用エスプレッソマシンで煎れたコーヒーに、お店のようなクレマができません。
A:家庭で専門のお店のような厚いクレマを作るためには、抽出圧が9気圧ほどあるマシンが必要です。
お手持ちのマシンが9気圧に対応していない場合には性能が足りず、お店のような厚いクレマを作ることはできません。
Q:エスプレッソマシンの音が大きい理由を教えてください。
A:エスプレッソマシンはコーヒー豆に高い圧力を欠けて抽出する方法なので、ある程度の音は発生します。
音がしないマシンは圧力が低く、美味しいコーヒーは淹れられません。
どうしても、音が気になる場合には防振ゴムや防音シート、設置場所を変えるといった対策を取ることで音を小さくすることが可能です。
家庭用エスプレッソマシンまとめ
今回は、家庭でエスプレッソを淹れるマシンの選び方として、6つのポイントを紹介しました。
選ぶ際には以下のポイントを意識しましょう。
ポイント
- 抽出圧
- タンクの容量
- 調整機能があるか
- ミルクフォーマーがあるか
- サイズ、デザイン
- 手入れのしやすさ
あわせて、市販や通販で買えるコーヒー豆や粉のおすすめをランキング形式で紹介しています。
手軽においしいコーヒーを楽しみたい人はぜひご覧ください。
【76種類を飲み比べ】Amazon、楽天などのコーヒー豆を飲んで比較してみた
Amazonや楽天、有名ブランドなどのコーヒー豆76種類を実際に飲み比べました。
全部紹介すると長くなるので上位20商品を抜粋して紹介しています。
▼ランキング結果を見る