【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

2021年4月27日

  1. HOME >
  2. コーヒーレビュー >

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

2021年4月27日

茨城発の人気チェーン「サザコーヒー」のおすすめを10商品を紹介します。

サザコーヒーの商品は、味のバランスが良く、酸味が少ないのが特徴です。

結論、一番おすすめのコーヒー豆は「サザマンデリン」です。

100g単価500円台ですが、同価格のコーヒーと比較して、旨味やコクが強く、酸味が少ないので飲みやすいです。

 

76種類のコーヒー豆を
飲み比べてみた

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

人気のコーヒー豆を飲み比べ、どれが一番おいしいかをランキング一覧表にまとめました。

送料無料、初回500円など、お得に買えるコーヒー豆も紹介しています。

飲み比べランキングを見る

サザコーヒーとは

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

サザコーヒーは茨城・東京・埼玉などに14店舗を展開するコーヒーチェーンです。

Googleの口コミは500件以上で、星4つ以上を獲得する人気店です。

取り扱うコーヒー豆は30種類以上で、200g1250円の商品が多いです。

 

サザコーヒー3つの特徴

1.コーヒー豆を自社農園で栽培

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

サザコーヒーでは、最高品質のコーヒー豆を作るため、コロンビアに自社農園を所有しています。

一般的なお店ではコーヒー生豆を商社から仕入れ、それを焙煎して販売します。

しかし、サザコーヒーは本当においしいコーヒーを作るために豆の栽培から携わっているのが特徴です。

そのおいしさは世界でも認められ、2017年に開催されたコーヒーの品評会で優勝した実績があります。

 

2.現地の生産者からコーヒーを直接買い付け

コーヒー農園

サザコーヒーでは、おいしいコーヒー豆の条件を「品質の選定」「農園の指定」と考え、コーヒー生豆を現地の生産者から直接買い付けています。

コーヒー生産者と直接取引することで、高品質なコーヒーをリーズナブルに販売できるのが強みです。

また、農園主との信頼関係を構築することで、毎年安定して品質の高い生豆を買い付けることができる点も強みです。

 

3.コーヒー豆の販売がメイン(粉の状態では購入できない)

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

サザコーヒーでは、あらかじめ豆を粉砕した「レギュラーコーヒー(粉コーヒー)」を取り扱っていません

※コーヒー粉は味が落ちるという理由から販売していない。

基本的には、焙煎豆と1杯どりコーヒー「カップオン(ドリップバッグ)」を販売しています。

豆を粉砕するミルやグラインダーをお持ちでない場合は、カップオンを購入する形になります。

 

サザコーヒーのおすすめコーヒー豆ランキング10選

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

ここから、サザコーヒーの10商品をランキング形式で紹介します。

10位:ジャーマンロースト

ジャーマンローストは、グアテマラ産のコーヒー豆と、コロンビア産のコーヒー豆をブレンドした深煎りコーヒー。

酸味が少なく、ビターな味わいが特徴です。

また、優しい甘みとコクがあり、どなたにも親しみやすい味わいです。

 

9位:サザモカ

甘いオレンジやピーチ、ぶどうのようなフルーティーな香りと味が特徴です。

ほどよい酸味があるので、爽やかなコーヒーが好きな人におすすめです。

 

8位:パナマ・チリキナチュラル

ゲイシャコーヒーで有名な「パナマ」のコーヒー豆です。

ブドウのような味と甘さがはっきりと感じられます。

苦みと酸味が控えめで、甘さが全面に出ています。

「フルーティーなコーヒーを飲みたいけど、酸味は苦手」という人におすすめです。

 

7位:ケニア

サザコーヒーのケニアは、優しい酸味とほどよい苦味があります。

ピーチのような味と香りがするので、フルーティーなコーヒーが好きな人におすすめです。

ケニア特有の柑橘系の酸味は控えめなので、ケニアらしさを求める人には向きません。

 

6位:パナマ ゲイシャブレンド

ゲイシャ感は少ないですが、柑橘系の香りが強く感じられます。

ほどよい酸味があり、苦味は少ないです。

香りを重視する人におすすめです。

 

5位:德川将軍珈琲

サザコーヒーで一番人気の德川将軍珈琲。

深煎りのマンデリンなどをブレンドしていて、強い苦味があります。

カフェオレ用のコーヒー豆としておすすめです。

 

4位:サザ グアテマラ

サザグアテマラは、グレープフルーツのような甘酸っぱさと苦みがあります

全体的にバランスが良いので、どなたにもおすすめできるコーヒーです。

 

3位:サザ スペシャルブレンド

Amazonレビュー300件中4.2の人気商品です。

苦味、酸味、甘味、香りとコクのバランスが良くて、かなり飲みやすいです。

値段も100gあたり600円なので、コスパが良いです。

 

2位:サザ贅沢ブレンド

ルワンダ、コロンビア、グアテマラの品評会で優勝経験のある農園のコーヒーだけをブレンドした商品です。

フルーツのような香りが強く、マイルドな酸味とコクがあります。

苦味は少ないので、爽やかなコーヒーが好きな人に向いています。

 

1位:マンデリン

ハーブのような香りが特徴のマンデリン。

コクと甘みが強く、苦味が中心の味わいで、カフェオレにも向いています。

酸味はほどよい程度なので、どなたにも飲みやすいと思います。

100gあたり550円とコスパもかなり良いので、安くて美味しいコーヒーを探している人におすすめです。

 

サザコーヒーでは年に数回お得なセールを実施

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

サザコーヒーでは、コーヒー豆やカップオン(ドリップバッグ)やコーヒー器具が20%お得に購入できる「三大ゲイシャまつり」や「将軍珈琲まつり」といった割引セールが年に数回実施されます。

三大ゲイシャまつりはサザコーヒーでもっとも有名なセールです。

その名の通りゲイシャの3大産地「パナマ、エチオピア、コロンビア」などのコーヒーはもちろん、先ほど紹介したサザ贅沢ブレンドや、サザスペシャルブレンドなどの対象商品が20%〜30%オフになります。

※割引率はその年によって異なります。

さらに、このセール期間中に商品を購入すると、公式サイトで使えるポイントが10倍付与されるので、サザコーヒーのファンとしては絶対に見逃せない一大イベントです。

また、オンラインストア限定で開催される「将軍珈琲まつり」もコーヒー豆、カップオン、コーヒー器具が20%OFFになるというお得なイベントです。

【2023年版】サザコーヒーのおすすめランキング10選

このセールでは、浅煎りが基本のパナマ産ゲイシャ種を深煎りにローストした「将軍芸者」などが登場します。

通常であればコーヒー豆100gで2,500円のところ、このセールでは税込2000円の割引価格で購入できます。

また、徳川将軍コーヒーや将軍芸者を含めた「将軍三味 豆セット」もこのセールの期間に登場します。

通常であれば豆3種類で計500g5,500円のところ、4,000円の割引価格で購入できるので、深煎りコーヒーが好きな人にとっては見逃せないセールです。

ちなみにゲイシャというコーヒー豆は100gで5000円することもあるので、このセールは本当にお得です。

以前は年に1回だけセールが開催されましたが、現在は2月、3月それぞれ各3日間にわたってセールが開催されています。

三大ゲイシャまつりは通販、実店舗どちらでも開催され、将軍珈琲まつりはオンライン限定セールです。

セール開催時期はその年によって変わるので、詳しくは公式ホームページをご確認ください。

 

まとめ

サザコーヒーの10商品を紹介しました。

実際に飲んだ感想は、どれも苦すぎる、酸っぱいなどの「飲みにくさ」が無いです。

万人受けする味のコーヒーは「サザ スペシャルブレンド」です。

 

マンデリンの特徴的な「ハーブのような香り」に抵抗がなければ、「サザマンデリン」がおすすめです。

苦味が中心の味わいで、カフェオレとも相性が良いです。

 

76種類のコーヒー豆を飲み比べてみた【ランキング一覧表】

今まで飲んできた通販コーヒー豆の一部

人気のコーヒー豆76種類を飲み比べ、ランキング一覧表にまとめました。

全部紹介すると長くなるので、1位〜20位までのコーヒー豆の味わい・特徴をわかりやすく解説しています。

▼送料無料、初回500円など、お得なコーヒー豆を掲載しています

【2023年版】本当に美味しいコーヒー豆おすすめランキング20選




-コーヒーレビュー

© 2023 山口 誠一郎 Powered by AFFINGER5